転車台変更

2014年は事情があって、模型鉄道あそびから遠ざかっていました。
2015年2月に入って、久しぶりに工作(工事)再開です。
一年前に作った転車台(ターンテーブル)は、やはり調整ができず、結局、WalthersのDCC組み込み転車台2850を購入しました。Walthersのバーゲン・セールがあったことも一因です。

DSC06788

こういうパッキングです。手前右はコントローラです。

DSC06790

ピットの裏側です。

DSC06792

主桁部分の裏側です。

DSC06794

さて、昨年に試作した転車台は、うまく出し入れできないので、機関車を置きっぱなしにしています。

DSC06795

けっこう手間暇のかかった転車台改造でしたが、すべてを取り外しました。

DSC07892

この基板を使いますが、配置を変えます。駅(手前左)から転車台への曲線を少し緩くするためです。
そこで、基板をひっくり返します。

DSC07889

このままでは支障がありますので、周回線路に合わせてカットししました。
その基板に転車台の留置線の配置を考えました。

DSC07909

現物合わせの位置決めです。

DSC08008

取り付けと取り外しが簡単で確実になるように、基板の最終形状と取り付け位置をこのように決めました。

DSC08047

周囲に防護壁を巡らせました。

DSC08135

塗装して、取り付け位置の最終確認です。

DSC08150

これからは、転車台を動かしながら、留置線路をネジ止めしていきます。

DSC08171

線路はシノハラのフレキシブル・レール(コンクリート仕様)です。
なんとか、敷き終えました。

DSC08177

3月30日に完成しました。

DSC08213

裏の配線です。見えにくいですが、途中にある回路基板はDIGITRAXのリバース・コントローラAR1です。以前のBachmann(バックマン)では不要でした。
左側の黒いスパイラル・チューブで巻いているのは、転車台とは関係のない、レイアウト奥への電源ラインです。

DSC08210

さすがに使いやすい、安定感のある転車台です。車止めの選択には悩みましたが、メルクリンの製品が転車台のアクセントになって気に入りました。

DSC00610

転車台の制御は付属のコントローラでやるのが簡単なので、そのまま使っています。
転車台の手前にギャップを切ってあります。転車台の線路はすべて非選択式で、常時通電となるので、ECoS本体ではなく、一応はブースターとつないでいます。ブースターを切れば、転車台だけを電源オフにすることもできます。

DSC00644

ECoS 50200によるHOの制御ボード表示です。転車台は制御対象にしていません。

DSC00615