京都・梅染展

知恩院の和順会館で冬の梅染(うめぞめ)展が12月20日まで開かれていました。10年ほど前から始まって、これまで時々寄っています。梅を使った友禅染め作家の山本 晃さんの作品展で、山本さんに弟子入りした?友人も出品していて、会場で説明してもらえるので、19日に同窓の友人と3人で鑑賞してきました。

久しぶりの阪急京都線から眺めた淀川です。いつもと逆向きの淀川風景です。

河原町から四条通を歩き、八坂神社を通り抜けましたが、ずっと人波が続き、ほとんどが外国人観光客のようでした。知恩院あたりは静かでした。知恩院には宮崎友禅を記念した友禅苑があります。

山本さんはブログをなさっていますし、梅染展の紹介は和順会館のブログにありますので、紹介は省略しますが、梅、特に紅梅を使って染めた、ほのかで上品な色合いが魅力的です。山本さんに話をうかがうと、梅の枝から出る樹液で梅色を出すだけではなく、藍や鉄による染めのコーティングにも梅を使っているそうです。

自然素材なので、樹液を取る梅の木によって、また時期によって色は変わり、同じ出来上がりを再生産するのはむずかしく、一点ものにならざるを得ないそうです。それでも、データを収集整理して、誰でも同じような作品を制作できる環境を作っていきたいとおっしゃっていました。

その背景には、静岡県伊東市にある児童福祉・障害福祉事業所が昨年から始めた「梅染工房ひかり」による「梅染プロジェクト」があります。山本さんの指導で梅染作品を制作販売していて、「梅染工房ひかり」の作品も展示されていました。

さて、友人の作品の素材は和紙布か絹で、梅を含めた草木染めです。素材製作はすべて仲間との協同作業のようです。なかなかエレガントな雰囲気です。

次は藍染した糸の手編みレースを襟に使っています。

次の写真で、上に掛けてある藍染の帽子が気に入りましたが、彼が作ったものではありません。

シャツやブラウスは和紙布の草木染めのようです。

これは梅染めと合わせていたものだったかな?

ゆっくり眺めて、山本さんにじっくり話をうかがった後は、4人で鴨川近くまでぶらっと歩いて、観光客はあまり知らない、混み合った居酒屋に入って乾杯となりました。

淀川:3月の風景

三月に入りました。日差しも強まり、散歩は楽になりました。

堤防の外側の土手には土筆が伸びています。

パスカルは元気に走ります。

この頃、太子橋地区で時々見かける望遠レンズのグループです。何を狙っているのかはわかりません。

淀川監視船が通り過ぎていきます。

遊歩道横にムクドリの幼鳥がいました。

いつもの低ロープジャンプです。

2月中旬頃からウグイスが鳴き始めていますが、まだ鳴いている姿は見えません。
ちょっと気になる鳴き声2種類です。バックのノイズがうるさいのですが、動画の最初と終わりあたりで鳴いています。

「ホーホケキョ」の後に、すぐ近くで別の個体が馴染みの「ホーホケケキョ」と鳴いています。幼鳥なのでしょうね。

帰りがけ、公園の梅はすべて満開(一部、散り始め)となっています。

帰宅したら、庭の終わりかけの梅にメジロが2羽来ていました。

こうやって書いていると、昨年の三月と同じような内容になりました。
季節の移り変わりは、少しだけ変わって繰り返しますね。

淀川:寒いけど、咲くやこの花

ここ数日、薄雪になるくらいに寒かったのですが、朝の好天は続いています。

1月16日です。

いつもの気楽な散歩です。

いつものジャンプです。

帰りがけに、しだれ梅でしょうか、白っぽい感じがしました。

花が咲いています。

その横にある紅白の梅です。

紅梅はつぼみが大きくなっています。

白梅は咲いています。

紀の川から来た自宅の梅も咲き始めています。
南高梅です。

寒紅梅です。

大寒はまだですが、春になりつつあるようです。

庭の収穫

2016年6月7日

花が終わって、実のなる季節になりました。

サクランボはいつもいっぱい実を付けます。

DSC03303

でも、赤くなって人間が食べようとする時期には、ほぼすべてヒヨドリに食べられてしまいます。網でもかぶせないと、人間用に確保できないでしょう。
毎年、残った数個だけを味わっていますが、今年は収穫ゼロでした。

去年植えた南高梅は今年も実を付けました。
梅は酸っぱいからか、ヒヨドリも食べないようで、すべて収穫できました。

DSC03873

今年は48個でした。
去年は梅酒にしましたが、今年はジャムにします。
段ボールで追熟させ、冷凍しました。

DSC03952

梅ジャムの出来上がりです。

DSC03954

右端は、種だけを集めています。
梅の香りがいっぱいですが、なかなか酸っぱいものですねえ。

 

淀川:春です

もう自宅の梅はほとんど散り、サクランボが咲き出しています。
このところ、淀川は春になっています。
堤防の上空ではヒバリがホバリングしながら鳴き騒いでいます。
パスカルは楽しく走っています。

DSC02358

DSC02473

走って、歩いて、ボールキャッチ遊びをした後は、舌がとても長くなるようになりました。

DSC02372

川岸近くの遊歩道の横で、幼鳥(ムクドリでしょうか)が逃げないで、こちらを見ています。近くに親鳥がいるのでしょうね。写真を撮って、早々に立ち去りました。

DSC02458

2月下旬くらいから、いつものウグイスの鳴き声が聞こえるようになりました。
画面中央の下あたり、枯れたヨシの向こうで鳴いています。

タンポポは元気に咲いています。その横に別の花が咲き始めています。

DSC02459

知らない草花ですが、可愛く咲いています。(その後、オドリコソウだと教えてもらいました)

DSC02492

ツグミは少なくなってきました。北へ帰りだしているのでしょうね。

DSC02466

3月8日の追加写真です。ツクシが出ていました。

DSC02529

紀の川へ梅の苗木を

春べの庭に「咲くやこの花」を見たいと思い、昨年1月、今年1月と、和歌山県紀の川市まで二度、梅の苗木を買いに行きました。

引っ越してきたときの庭には中央に槇の木があり、冬場の太陽をさえぎり、いつも庭を暗くしていました。一昨年(2014年)には槇の木を含めて何本かを自分で切りました。切るのは簡単ですが、根を掘り出すのは大変ですね。

2014-03

ここに庭の隅にあった梅を移植しました。いい枝ぶりだったのですが、素人作業らしく、根回しが悪かったようで、残念ながら半年で枯れてしまいました。

そういう経緯があって、昨年の正月あけに梅の苗木を購入しようと思いつきました。大阪のいくつかの植木・造園業者に電話で有無を問い合わせたところ、「あるんだけど、梅のウイルスが発生していて、販売を自粛している」という話ばかりでした。どういうウイルスなのかをネットで調べてみたら、ウメ輪紋ウィルスというもので、東京都、大阪府、愛知県、兵庫県あたりで発生しており、人や動物への害はありませんが、落果や果実品質の低下などが発生する恐れがあるそうです。発生している場所からの移動(移植・販売など)は条例で制限されています。大阪府はかなりの数の市で発生したようで、苗木を購入できそうなところがありません。

残念に思いつつ、発生していない近県を探したら、紀の川市にありました。和歌山市は制限地域ですが、紀の川市はOKです。桃山町植木組合に電話で確認し、白梅の「南高梅(なんこううめ)」の苗木を1本確保してもらいました。

2015年1月31日、紀の川市までは一般道で片道2時間ほどです。大阪府を離れるドライブは久しぶりです。山越えの風景を楽しみました。なつかしの千早口から紀見峠を越える、南海高野線沿いの道です。橋本市から紀の川沿いに走りました。
桃山町植木組合に到着です。すぐ横が紀の川で、堤防から撮影しました。このあたりの河川敷には灌木が生い茂っていて、本流はずっと遠くに見えるだけでした。

ueki-kumiai

クルマに積み込みました。ピンぼけですが、たくさん花芽が付いています。

010

帰りも同じ道で、途中に「道の駅」があったので、昼食にしました。
すぐ裏には紀の川が流れています。やっと紀の川を間近に見ることができました。有吉佐和子の小説「紀ノ川」を思い起こす流れです。
ちょっと寒いですが、のんびりします。堤防をぶらり散歩をしていると、突然に霧がかかってきました。

IMG_6827

すぐに和泉葛城山のほうから晴れ間が広がってきて、

IMG_6830

霧は下流に消えていきました。

007

大台ヶ原を源流とする紀の川は、淀川よりもはるかに自然な雰囲気です。それだけに水害は多いようで、ダムや堰、堤防が作られてきた治水の歴史があります。道の駅あたりは堤防と同じくらいの土地の高さですから、家からいつも紀の川を眺められそうで、楽しいでしょうね。

道の駅で野菜や果物を買って帰り、苗木は翌日に植えました。

DSC07823

うまく植えられたかどうか心配でしたが、つぼみは膨らみ、2月18日には数輪の花が咲きました。

DSC_3853

満開になったのは3月6日でした。その頃、隣にある同系色のサクランボ(桜桃)の花も咲いてしまいました。来年は落ち着いて、2月に満開になることを期待することにしました。

2015-03-06

2015年の夏には、苗木は夏バテで、青息吐息の感があり、何度も水をやりました。

そして今年1月9日、紅梅もあっていいな、と思いつき、またもや、紀の川市までドライブしました。
今回買ったのは濃いピンクの八重寒紅梅です。かなり小ぶりです。

IMG_20160109_123345

桃山町植木組合の裏の堤防に上ると、河川敷でラジコン飛行機を楽しんでいました。

radio-con1

無事に着陸です。飛んでいるときは小さく見えましたが、かなり大きなサイズでした。

radio-con2

今回の昼食は、無料の京奈和自動車道にある「道の駅」にしましたが、景色は紀の川沿いのほうがいいですね。でも、野菜や果物は豊富に置いていました。

翌日、南高梅の隣に植えました。

DSC01493

南高梅と比べると、花芽は付いていますが、あまり多くありません。
1月15日には花が咲きました。

2016-01-15b

2月14日、今年は南高梅も早めに多く花を開き、紅白の「今は春べと咲くやこの花」になりました。

2016-02-14

今年の夏を乗り切って、来年は紅白が同時に多くの花を咲かせてくれると嬉しいのですが・・・。
剪定はむずかしそうですが、来年くらいにはトライしてみます。