Logitech Media Server 最新版

2024年6月26日

2012年から、普段のBGM用にLogitech 社製のネットワーク・プレイヤーSqueezebox touch(写真中央の小さなスクリーン・パネルのような製品)を使っています。

このプレイヤーをiPadやiPhoneのアプリiPengでコントロールしています。

この組み合わせでは、アンプへの光入力の音量調節までスマホで可能なので、とても便利で愛用してきました。

Squeezebox touchが機能するためのアプリLogitech Media Server(LMS)を搭載しているのは、自宅内LANにつながっているQNAP社製のTS-112というNAS(ハードディスク1台)です。

使い勝手も音質も十分に満足でしたが、この音楽鑑賞システムを導入した翌年にはSqueezebox touchが廃盤となり、ほぼ同時にQNAP社のNASの新しいOSにはLMSを搭載できなくなりました。このあたりの事情は2015年の記事で書いています。

Squeezebox touch本体についてはRaspberry Pi で模倣する方法があるので、それはSqueezebox touchが壊れたときに工作すればいい(今年になって、Pi 3B+を含めた必要部品を購入しています)として、TS-112(QNAPの古いOS:QTS4.1.4)が稼働することが命の綱となりました。

しかし、残念ながら、TS-112の不調(一部は、新しいNASの応答速度に慣れたからかも?)が目立つようになってきました。症状は、全般に反応が遅い、iPengが反応しないことが多い、TS-112のタイマー運用で起動・終了ができないことが多い、音楽ファイルをアップロードするのがとても遅くなった(初期の7Mbpsが1Mbps前後まで落ちた)などです。

何かいい方法はないかと、久しぶりに、LMSとSqueezebox touchについてネット検索をしていたら、経緯はよく分かりませんが、QNAP社製NASの最新OSで動くLMSの2024年版が、そして、Windows用にはLyrion Music Server(略称は同じLMS)という名称になった最新版があることを知りました。10年前には見つからなかったサイトばかりで、いずれもLMS愛好者のグループが無償で改訂・提供しているようです。

とてもラッキーな発見で、6月に入ってから、いくつかのサイトを感謝しながら参考にして、QNAP TS-233(OSはQTS5.1.7)にLMS(Logitech Media Server バージョン: 8.5.3)をダウンロードして、インストールすることができました。

結果は大満足で、iPhone・iPadでのiPengの反応はとても速く、CDのリッピング・ファイルのアップロードも短時間になり、ストレスのない音楽鑑賞環境になりました。

Raspberry Piによる模倣品製作はいつになるかわかりませんが、メインのオーディオシステムに使う計画に変更しました。ちょうど、McIntoshのアンプのリモコンが故障してしまって、音量調節が不便になったところでした。

これまで頑張ってくれたTS-112は分解して廃棄処分としました。

(完)

Olasonic NANO-NP1

2022年7月8日

ここ2週間ほど、ネットワーク音楽プレイヤーSqueezebox Touch、あるいはLAN上のNAS(ハードディスク)QNAP  TS-112、あるいは両方が故障したと考えてしまっていました。どちらも廃版製品なので、どちらが壊れた場合も残念ながら、もうこの組み合わせによるシステムは使えなくなります。そこで、次のネットワークプレイヤーとしては、古いTS-112搭載のLMS(Logitech Music  Server)を使わないネットワークプレイヤーを探しました。

しかし、ネットワークプレイヤーというのは以前の予想通り、かなりマイナーになっている状況です。最近流行の音楽サブスクリプションを契約すれば自宅内NASの構築などは必要ありません。拙宅でも10年前と比べると、amazon primeでの映画や音楽の視聴、無料のYouTube(広告は増えました)の視聴がメインになり、最近はネットワークプレイヤーの出番がとても少なくなっています。

それでも、過去のCD購入というサンクコストを忘れることはできないので、10年前に買ったSqueezebox Touchの価格(3万円ほど)くらいのネットワークプレイヤーを探しました。スーパーオーディオCDを前提としたハイエンド・オーディオの世界では数十万円のネットワークプレイヤーがあるようですが、そういう製品群は対象外です。

選んだのは、Olasonic(東和電子)のNANO-NP1です。発売はかなり前の2014年で、標準機能だけの製品です。価格に折り合いが付いたので購入してみました。この製品も廃版間近なのか、色が黒は4万円、白が3万円という値付けになっていたので、安い白を選びました。色は塗装で変えることも可能でしょう。

小さい金属筺体で、LANのスイッチングハブ(分配器)みたいです。裏は入出力が左右で同じような配置になっています。

この入出力配置は間違いやすく、つないでみたら音が出ず、あせって確認したら、入力部に出力ケーブルをつないでいました。入力部にはLANのRJ45コネクター(右端)だけでいいのにと思ったのですが、同じシリーズ製品のCDプレイヤーなどからの入力用で、プリアンプ(スイッチ)みたいな使い方を想定しているようです。

とりあえず、Squeezebox Touchと置き換えてみました。

iOS(iPad、iPhone)のスマホ用コントロール・アプリが必要なので、10年ぶりにアプリ探しです。5つくらいありましたが、どれも使いにくいですね。10年経ってもこういうアプリが進歩していないことと、いかにSqueezebox Touch用の有料アプリiPengが素晴らしい出来だということに、あらためて驚きました。故障で失ったものは大きいという気持ちでした。

NANO-NP1に対応するコントロール・アプリで使えそうだったのがmarantz Remote Appでした。無料なので申し訳ない言い方ですが、他と比べてマシとしか言いようがありません。接続を切ると、以前の状態を記憶しておらず、NASの音楽フォルダーのトップから選び直すしかなく、かなりの手間です。

気になったのは音量のコントロール、電源のオンオフが効かないことでした。これはSqueezebox TouchとiPengの組み合わせでいつも使っている機能でしたが、アプリの問題ではなかったことがわかりました。Olasonicに質問すると、NANO-NP1は音量は一定値、電源のオンオフ機能はないとのことでした。カタログや取扱説明書には書いてありませんでした。まあ、コントロール・プリアンプと考えればそんなものでしょうか。

ネイティブモードに設定して、スピーカーから出てくる音は違和感なく問題なしです。今後はこのネットワークプレイヤーとアプリに慣れるしかありません。

と覚悟していたら、昨日の記事に書いたように、Squeezebox TouchもTS-112も復活しました。次の写真は両方のネットワークプレイヤーをアンプに接続してテストしている時に写しました。

ということで、この場所でのネットワークプレイヤーはSqueezebox TouchをiPengでコントロールする日常に戻りました。

そして、これまでオーディオ・ビジュアルを楽しむ部屋のオーディオ・システムで使っていたDENONのネットワークプレイヤーDNP-720SEを外し、NANO-NP1に交換しました。DAC(DAコンバーター)の上に置きましたが、NP1が小さいので、DNP-720SEを入れていた棚が空きました。

10年前のDNP-720SEは本体操作も専用コントローラ・アプリも使い勝手が悪くて、いつも選曲するのが面倒でした。NANO-NP1とmarantzアプリの組み合わせはSqueezebox TouchとiPengアプリの組み合わせには完敗ですが、DNP-720SEと専用アプリよりはかなり良くなりました。音はシステムのDAC+アンプ+スピーカーを通すとなかなかいいと思います。

これで一件落着となりました。

QNAP TS-112の電池交換

2022年7月8日

先月あたりからSqueezebox Touch(ネットワーク音楽プレイヤー)の画面の時刻表示が消えていることに気がつきました。何度リセットしてもダメで、とうとう、廃版になっている愛用品が壊れたかと覚悟しました。

一方で、そのホスト(音楽データ貯蔵元)であるQNAP NAS TS-112が深夜に停止・朝に再開という電源スケジュールの設定を守らない現象が今年の春あたりから起こっていたことを思い出しました。

どちらも購入したのが2012年(当時の経緯はこちら)ですから、ちょうど10年になります。経年による故障が起きてもおかしくない年数です。

原因を調べるために使っているコンピュータのマウス不調もあるなかで、ブラウザーでTS-112の内容を調べていたら、画面下に出てくる時刻表示がおかしいことに気がつきました。TS-112の電源を切って、入れ直した後の画面です。左下の時刻が00:05(土曜日1月1日)になっています。これは2000年です。内蔵時計が2000年1月1日にリセットされています。

電源切断後に時刻表示がリセットされるのはPCのボタン電池消耗と同じ症状です。でも、TS-112の取扱説明書やネット検索しても、NASにボタン電池が使われていて、消耗したら交換しましょうという記事は見つかりませんでした。相変わらず検索の仕方が悪かったのかもしれませんが。

TS-112のカバーを外して実物をチェックすることにしました。

ケース裏のネジを外すと開きます。ここまではハードディスクを入れるときの姿です。

基板の四隅に赤ペンでマークが付いたネジが4つあります。

ネジを外すと、すべてがケースからすっぽり出てきます。

裏返すと、丸いボタン電池(CR2032)がすぐに見えました。

手持ちのCR2032に交換します。メーカー不明の電池は長持ちしないかもしれませんが、悪さはしないでしょう。

ついでにファンのホコリを掃除しました。10年間のホコリはそれなりにありました。

これで再度立ち上げて、時刻の設定をします。

そして、電源を落として、しばらくしてから立ち上げました。日付時刻が2000年にリセットされずにちゃんと継続しています。TS-112のダッシュボードを眺めると、ハードディスクも良好な状態のようです。

その後、Squeezebox Touchをリセットして立ち上げると、元通りに戻りました。

TS-112内蔵のボタン電池の消耗によって、LANでむすびついているSqueezebox Touchが大きな影響を受けることがよくわかりました。TS-112を深夜は停止、朝に再開させる電源スケジュールは悪くなく、こういう症状が起こることを知っていれば、むしろ電池交換の時期だとわかるでしょうね。

いずれにせよ、どちらも致命的な故障ではなかったことを喜んでいます。今は次の10年も大丈夫だろうと期待する気分です。

QNAP NAS更新?

2015年11月3日

(Summary) I tried to renew my NAS environmet from the slow QNAP TS-112 to the brand new TS-231+ that I purchased recently. However, I learned that Logitech Media Server for QNAP NAS is no longer available after QNAP has updated the firmware to the version 4.2. As the result, my favorite Squeezebox Touch can’t be used via TS-231+. After struggling for a week, I decided to keep TS-112 with firmware v4.1x in order to enjoy Squeezebox Touch until either one gets out of order. TS-231+ is surely a good choice for the NAS. Its transfer rate is incredible (5 times faster than TS-112), but the downloadable firmware is only 4.2 or later. I hope Logitech comes back to the NAS market again.

家のLANにつないでいるQNAP製のNAS(ネットワーク用の外部記憶装置)を新機種に更新しようとしたら、思いがけない手間がかかりました。これまでのヒストリーから始めます。

普段、ジャズを中心に音楽を楽しんでいます。ソースはCDがほとんどで、レコードとDVDを時々、という状況です。ライブを楽しむのが一番ですが、日常生活では気軽さが一番というレベルの楽しみ方です。

札幌にいたころは、CDの管理に、SONYから出ていた機械式CDチェンジャー(100枚から300枚入り)を合計3台使っていました。これは2001年、テコの写真をよく撮っていて、その背景に写っていたのですが、手製のラックの右側に、上から古い順番で3台のCDチェンジャーが並んでいます。

010813-4

CDがくるくる回って、まさにレコードのジュークボックスのようで、楽しいものでした。でも、CDが増えてくると、CDチェンジャーを買い足さなければなりません。そして、チェンジャーが増えてくると、曲を選ぶのが面倒になってきます。CDのジャケットだけをアーティスト名の順番にクリアファイル・ブックに入れて、CD本体を入れているCDチェンジャーの番号とCD番号を記したラベルを貼って整理していました。
曲を選ぶときは、クリアファイル・ブックを選んで、そのCDがどのCDチェンジャーの何番目に入っているかを見つけ、リモコンか本体を操作します。そのクリアファイル・ブックが20冊以上になりました。検索ができないので、アーティスト名を思い出せないときはたいへんです。チェンジャーに入りきらないCDは結局、棚に並べておくしかありません。こうなると、CDチェンジャーの利便性はなくなってしまいます。

大阪移住を決めた2010年ころ、ネットワーク・オーディオの存在を知りました。大阪ではネットワーク・オーディオにしようと考えて、引っ越しに際して、このCDチェンジャーや古いスピーカーを廃品回収に出してしまいました。

  • TS-112の購入
    2012年に大阪に移ってから、ネットワーク・オーディオ用のNASとして、定評のあるQNAP製のTS-112という家庭用の入門機を購入しました。

DSC00710

TS-112は内蔵HD(ハードディスク)が1台だけです。HDはWD(ウェスタンディジタル)の赤版2TBにしました。これでCDがWAVフォーマットでも3千枚以上は入るでしょう。しかも、いくつオーディオ・システムがあっても、NASはこれ1台で十分です。壊れることを考えると少し不安ですが、別にバックアップを取っていれば問題はありません。
Twonky Serverという音楽プレイヤーが動くので、PCで再生できますが、オーディオ装置として、やはり、ネットワーク・プレイヤーが必要です。

  • DNP-720SEの購入
    大阪には2組のスピーカーを運んできて、それぞれ別の部屋に置くことになり、ネットワーク・プレイヤーも2台必要です。あまり選択肢がない状態でしたが、1台目としてDENONのDNP-720SEを買ってみました。

DNP-720SEは使い勝手が悪い、と言うか、アプリ(ソフト)がひどいから使い勝手が悪い、ということでしょうね。ハード面では、CDプレイヤーと比べて、WAVファイルからのディジタル出力品質の違いを聴き取れないので、使いやすさがキーになるのですが、DNP-720SEは不合格です。そもそもの問題は、iTunesでCDを取り込み始めたのですが、DNP-720SEがALAC(アップル・ロスレス)に対応していないため、WAVしか選択肢がなかったのです。その後のバージョンアップでFLACに対応しましたが、iTunesがFLACに対応していません。今でもDNP-720SEがメインのシステムに入っていますが、ラックに入れるサイズとしては適当なので、使い勝手のいいリーズナブルな価格のネットワーク・プレイヤーが出てくるまで使い続けるでしょう。

下の写真は現在のメインのシステムで、札幌時代の手製ラックを改造して入れています。札幌でも大阪でも、スピーカー以外のシステム一式は納戸の中に収納しています。
ラックの上にレコードプレイヤーを載せて、ラックの一番上の棚には、上がBDプレイヤー、下がDNP-720SEという二段重ねをしています。よく似ているので、よく間違います。その下の棚にはD/Aコンバータ(McAUDIの古いMD-1300 Mark-II)を入れています。McIntoshの非真空管プリメイン・アンプ(MA6500)とスピーカー(B&WのCDM9NT)は札幌から持ってきました。このシステムの音で十分に満足しています。

DSC00712

また、リモコンが多くなっているので、SONYの学習機能付きリモコン(RM-PLZ430D )を買って整理しました。McIntoshもコントロールできますので便利です。

img_2366

  • Squeezebox touchの購入
    さて、DNP-720SEを買ってから見つけたのが、LogitechのSqueezebox touchです。並行輸入で販売されていましたが、当時(2012年)はアメリカのAmazon価格の円換算と同じくらい(2万5千円)だったので、2台目として購入しました。今は生産終了になっていて、やけに高くなっています。これは小さく、カジュアルなスタイルで、ラックに入れる雰囲気ではありません。しかし、これがとても高機能で使いやすいのです。しかも、ALACにも対応していますので、先にこちらを買っていたら、CDの取り込みはWAVではなく、ALACにしていたでしょう。

QNAP NASに追加アプリ(Logitech Media Server)があって、Squeezebox touchも簡単に設定でき、iPad用の有料アプリiPengを使えば、iPadからの選曲がとても便利です。Squeezebox touchは日本語表示ができないという問題があり、バージョンアップごとにSDにフォントを入れて組み込むなど、手間がかかりますが、iPengでは日本語表示になるので、本体でコントロールする必要がなければ問題ありません。

気軽に音楽を聴くために、アンプのスイッチを入れたら、あとはiPadで選曲や音量調節、これぞネットワーク・オーディオの手軽さ、と満足しています。曲名などの検索が簡単にできるようになったのは、CDチェンジャー時代と比べると革命的な変化ですね。
ただし、これはSqueezebox touchの話です。DNP-720SEのiPadアプリは検索もできないし、タグのないWAVファイルでNASに入れているからでしょうが、アーティストも整理できず、CD単位のフォルダーから曲を選んでいくしかありません。それでもCDチェンジャーよりは楽なので、我慢しています。有料でいいから、iPengのようなアプリが日本の製品用にも出てきてほしいと思います。

今からiTunesでWAVをALACに変換していくのも可能ですが、DNP-720SEのためにはFLACにも変 換しないといけません。後継機DNP-730REはALACにも対応するようですが、アプリが改善されない限りは候補にならないでしょう。いずれにせよ、 近い将来のためには、iTunesであれ、別ソフトであれ、WAVからALACへの変換の手間は必要かもしれません。あるいはiTunesがFLACに対応するようになったら、より喜ばしいことですが。

Squeezebox touchは写真中央の小さなアンプ(TEACのA-H01)の上に置いてあります。このシステムの音もBGMとしては十分です。

DSC00709

さて、やっと本題のQNAPのNAS機種変更の話題になります。
TS-112については最初から転送速度の遅さを感じていました。無線LANでつないでいるコンピュータとの転送で5MB/s以下です。メインのオーディオ・システムであるDNP-720SEで時々、再生停止が起こります。
そこで、2013年には、無線LANでつないでいる機器を有線接続に変えるため、天井裏にLANの配線をしました。DNP-720SEもコンピュータも有線になって、TS-112とのアップ/ダウンは7MB/sくらいには改善しました。DNP-720SEの再生停止もなくなりました。

  • TS-231+の購入
    という流れがあって、特に不満があったわけではないのですが、つい最近、QNAPからTS-231+が出たことを知りました。使うかどうかはわかりませんが、DTCP-IPをサポートしています。比較表を眺めてみると、TS-112と比べて格段に転送速度が上がっているようです。NASに他のデータも置きたいと思っていたので、つい、出来心的に購入ボタンを押してしまいました。同時に、HDはWDの赤版4TBを2台です。それが4日間にわたる手間の始まりでした。

トラブルの伏線はありました。2013年には、Squeezebox touchが生産終了になったというニュースを読んでいました。時代を先取りしたような、これほど高機能で使いやすい製品が消えるとは、思いも寄らない出来事でした。これが今回のトラブルにつながってくるとは考えていなかったかどうか、なんか、もやもやしていたような気もしますが、後知恵です。

TS-231+が届いて、HDを入れ、TS-112をTS-231+に交換して、ファームウェアのダウンロードをおこないました。ファームウェアのバージョンは4.2となっています。TS-112のファームウェアは4.1.4です。初期化が終わって、4TBあることから、2台でRAID 1の構成(1台のミラーリングによるバックアップ)にしました。

次に、iTunesで整理しているCDファイルをアップロードしました。TS-112では7MB/sくらいだったのが、TS-231+だと70MB/sを超えます。コンピュータ内蔵のHDとの転送では100MB/sを突破しました。とても快適です。

  • Logitech Media Serverが見つからない
    音楽ファイルをアップしてから、TS-231+の管理画面からLogitech Media Serverを入れようとしたのですが、これが見つかりません。そして、もちろん、これまで快適に動いていたSqueezebox touchもサーバーが見つからないので動きません。

ここから原因探しのネット探索の旅が始まりました。グーグルで検索すると、QNAP用のLogitech Media Serverに関する記事は検索リストに出てくるのですが、記事へのリンクがすべて切れています。2日くらい、いろいろと検索した後、QNAPのコミュニティ・フォーラムの中を検索してみると、たくさんありました。

極端な発言は、「Squeezeboxが使えなくなった4.2のバージョンアップで、私はQNAPから離れることにした」というものでした。また、消えている、以前のアドオン・ファイルをここにzipで保管してある、という投稿もありましたが、危険なリンクでした。カスペルスキー(ウィルス防止ソフト)が止めてくれましたし、その次の投稿でダウンロードするなと警告が出ていました。

QNAPはバージョン4.2から、LogitechがやめたSqueezebox関係のソフトを徹底的に切ったようです。現在、LogitechはUE Smart Radioというインターネット・ラジオに方向転換していますので、LogitechがNAS関連製品を見放したと言えるのかもしれません。

  • 2台併用になりました
    Logitechの方針転換は、今後のメディア・ソースはNASなどに保管する個人所有から、インターネット世界に存在するメディア・ソースを利用する世界に変わることを示しているのかと、うがった見方もありそうですが、それはともかく、ここに至っては、選択肢は他にありません。Squeezebox touchあるいはTS-112のどちらかが壊れるまで、この快適なネットワーク・プレイヤーを捨てる気はないので、TS-112を元に戻すことにしました。予定では、TS-112からHDを取り出して、フォーマットしてコンピュータに内蔵しようと思っていたので、危ないところでした。

当然ながら、TS-231+は映像転送に十分対応する高速なNAS環境なので、次の写真のように、2台ともに使うという結果になりました。物置の中に、元に戻したTS-112の隣に、別のローカルIPアドレスに固定したTS-231+を並べています。

DSC00707

TS-112はSqueezebox touchには不可欠ですが、DNP-720SEは(使い勝手は悪いですが)どちらのNASにも接続できます。
TS-112の設定を元に戻す管理場面での作業では、危うく、ファームウェア4.2へのバージョンアップをしてしまうところでした。今後はバージョンアップの案内が出ないように設定しました。

NASの更新ではなく、追加という結末で一段落となりました。他にいい方法があるような気もするのですが、これ以上に調べるのは面倒なので、打ち切りとしました。10年後には、個人用のNASなんて不要になっているかもしれませんし。

OSやファームウエアのバージョン・アップによるトラブル(副作用)は多いですね。iOS、Android、Windows、さらには、StationTVXまで、最近のバージョン・アップでトラブルが続出して、いくつかは旧バージョンに戻して回復しました。旧バージョンが残されている場合はまだ救われますが、今回のように旧バージョンが完全に消されていると、どうしようもありません。新バージョンが出ても、数ヶ月は様子見をして、ネットでの評価を確認してから行動に移すことが肝要だ、という、わかっていたつもりの教訓ですが、いろんな事情が絡んで、教訓を守るのはなかなかむずかしいですね。

  • 追記
    その後、ルーター以下のLANケーブルやハブを見直した結果、TS-112で25MB/s、TS-231+で120MB/sくらいの転送速度に向上しました。とても快適なネットワーク環境になりました。